すぷりんぐ

年1回、完全無料の個別リフォーム相談 リフォーム相談定期便好評実施中!

住設建材関連の値上げで、リフォーム市場はどう変化するのか?

価格の値上げ分を「転嫁」するのか「飲む」のか。

昨年末から大手メーカーから始まった値上げ発表は、あらゆる住設機材や建材に及び、我々リフォーム業界で生きる者たちにも深刻な問題になっています。

新型コロナウィルスの感染拡大に端を発した原油価格の高騰と、それに伴う流通の停滞が主要因であることは周知のことですが、もはや一企業、一業者の努力だけでは到底補うことができないレベルになっており、業界一丸となって乗り越えていくべき課題と言われています。

ただし、業界一丸と言ってもイニシアチブを取るのは大手メーカであり、現場で直接お客様と接して仕事を進めていく我々は値上げ分を価格に転嫁するのか、それとも飲んでこれまでと同様の価格でご提供するのか、常に悩む部分です。

実際に、あまりに急激に材料が上がったため、リフォーム工事を先延ばしにされるお客様が増えているのです。

ああ、どうしよう!

複合的な要因でまだ先が見通せない状況。

前述した新型コロナウィルスが要因の原材料の高騰を分析すると、まず中国で感染拡大が長期化して製造業を圧迫し、コンテナ生産の遅延を招きました。

並行して国内でも度重なる緊急事態宣言や蔓延防止等重点措置による消費の低迷、更には東南アジア諸国の相次ぐロックダウンで生産工場が動かなくなりました。

また木材の価格上昇は、2020年夏ごろからアメリカでの消費が急激に回復し、住宅ニーズが上昇し、それに伴って北米産木材の需要が急拡大しました。銅の高騰と併せてこの辺りはある程度予想できた範囲ではあるようですが、アルミニウムの高騰は想定外だったようです。

原料のポーキサイトの主要生産国のギニアでクーデターが起こったことなどが要因に上がっています。

そして中東で原油価格が高騰したのは、西ヨーロッパを中心とした脱炭素ビジネスの加速化が後押ししたわけですが、それにプラスしてロシアのウクライナ侵攻がオイルの高騰にとどめを刺した格好になりました。

このように「コロナ」「木材」「オイル」「アイアン」それぞれがいくつもの要因で複合的に絡み合って今の価格の高騰を引き起こしているのです。

現時点でも、自然災害やサプライチェーンのひっ迫など、世界的に厳しい環境下においては、残念ながら未だ先が見えてこない状況と言えます。

写真はイメージです

今本当に必要な改修工事なのか、よく考えて決める。

いつの時代もこういう場合に皺寄せが来るのは現場に近いところです。

正直当社も思うような受注ができずに非常に苦しい状況です。

それでも、いやだからこそ皆さんにお知らせしたいのは、

『その改修は本当に今必要か考えましょう』

ということです。

こういう状況ですから、リフォーム業者も無理にでも受注を増やすべくあの手この手で営業をかけてくるでしょう。

中には受注金額を増やすために、必要のないリフォームまで勧めてくる業者もいるかもしれません。

やみくもにリフォームを先送りする事をお勧めしているのではありません。

必要な改修や住設機器の更新はやらなければなりません。

雨が漏っているのにその改修工事をしなければ、もっと家を傷めてしまうことになります。

寿命が来ているのに更新しなければ、給湯器などいずれ動かなくなり、数か月後の寒い時期にしばらくお風呂に入れないなんてことになったら大変です。

以前からお話ししているように、お家の機材のリフォームサイクルを決めて、必要なリフォームを計画的にやるようにしましょう。

今回は少々暗い話題になりましたが、季節は必ず巡ってきます。

むしろお家のこともきちんと考えるきっかけができたと思って、楽しく生活できるよう行動しましょう。

私も微力ながら皆さんのお手伝いができればと考えています。

投稿日: | カテゴリー:リフォームよもやま話

令和4年も長期優良住宅化リフォーム推進事業に事業登録しました。

子育てしやすさや高齢化社会に対応するバリアフリーなどのリフォーム工事を国が支援するための制度です。

リフォームのすぷりんぐでは昨年に引き続き本事業の主旨に賛同し、5月9日付で事業者登録を完了いたしました。(この制度を活用する際は、長期優良住宅化リフォーム推進事業に事業登録している事業者しか活用できません。)

これからは良い家をきちんとメンテナンスして、長く快適に暮らしていく時代です。

リフォームを検討されている方は、一度国土交通省住宅局の『長期優良住宅化リフォーム推進事業に関する説明資料』をご覧いただき、

リフォームのすぷりんぐにご相談ください。

投稿日: | カテゴリー:お知らせ

シロアリ調査・駆除 キャンペーン

新潟にも桜の便りが届き始め、待ちに待った春の到来です。

色とりどりの花が咲き始め、虫たちも地上に出てきて活動を始める季節です。

でも中にはあまりありがたくない虫も...。

そうです。お家の中で羽アリを見つけたら、それはシロアリがいるサインかもしれません!

シロアリは建物の土台を蝕み、大切なご自宅にとっては大敵。

一匹でも羽アリがいたら、是非調査してみることをお勧めします。

また築後10年以上経っている木造家屋であれば、羽アリが出てなくても調査してみてはいかがですか?

今なら調査は無料! シロアリが発見されなければ一切費用はかかりません。

調査の結果、残念ながらシロアリがいることが確認されたら、できるだけ早い防除作業をお勧めします。

玄関框の被害
床下もこのようになったら大変!

シロアリにはいくつかの種類があり、それぞれで効果的な駆除方法が異なります。

また専門知識を持ったプロでなければ、安全な薬剤での高度な駆除技術は得られません。

『すぷりんぐ』のシロアリ駆除は、専門スタッフによる信頼の施工です。

シロアリ防除キャンペーン価格(円/㎡・消費税別途)

駆除施工  レギュラー品         2,000円

      お勧め品  ※超低臭性   2,200円

* キャンペーン期間   2023年4月1日~7月30日

 この機会をお見逃しなく!!

※ 上記価格には付帯工事、オプション工事は含まれません。また別途諸経費を申し受けます。

※ シロアリ予防施工もあります。

※ その他害虫駆除に関することもお気軽にお問合せください。

※ ご納得いただいてからの契約になります。それまでの費用はかかりませんので安心してお問い合わせください。

投稿日: | カテゴリー:お知らせ

O様邸外壁カバーリング工事(外壁リフォーム)

金属サイディングから金属サイディングのカバーリング

今回ご紹介するのは、金属サイディングによるカバー工法でのリフォームです。

既存も金属サイディングの縦張りで、今回も同じく金属サイディングの縦張り仕上のご要望です。

縦張りから縦張りの場合、下地作りに若干苦労することが多いのですが、今回もやはり既存外壁の胴縁の位置を特定するのに苦労しました。

施工前(南面)

また霧除けや後付けの風除室や小壁なども多く、細かい板金作業も多かったのですが、綺麗に仕上げることが出来たと思います。

施工前(北面)
施工後(南面)
施工後(北面)

投稿日: | カテゴリー:施工実績のご紹介

新潟にも春の足音が・・・。

ここ数日は寒さも少し和らいで、やっと冬の出口が見えてきました。

今年の冬は県内の雪の多い地域ではかなりの積雪だったようです。

新潟市内は気温は低かったと思いますが、雪の量はそれほどではなかったですね。

そして昨日は三月三日、雛祭りでした。

このブログ用に白山神社に梅の写真を撮りに出かけましたが、残念ながらまだ固い蕾でした。

もう少し待たなければダメなようです。

朱鷺メッセにはお雛様の段飾りが飾ってあったので、写真はそちらにします。

コロナもまた少し落ち着く方向に向かい始めたようです。

誰もが笑顔で暮らせる日が一日も早く訪れますように。

ウクライナで戦火に巻き込まれている人たちのご無事と、一刻も早いロシア軍の撤収による戦争終結を祈念します。

投稿日: | カテゴリー:代表ブログ

I様邸洗面化粧台入替(洗面所リフォーム)

築20年超えの洗面化粧台の交換です

照明のスイッチ部分のフィルムが切れて、透明の粘着テープで補修しながら使っていたとのことでした。また三面鏡の中の収納も外れたり、一部が破損してしまっていたりで交換を決められました。

施工前

すでにお子様たちも独立されていてご夫婦二人だけということで、予算をできるだけ抑えて欲しいとのご要望でした。

既存の洗面化粧台は洗面ボールが陶器製で、鏡には電熱線の曇り止めも付いており、当時としても高級品だと思いますが、機能についても今回は最低限のもので良いとのことで、ご要望通りコスト重視で機材を選びました。

ただし、一緒に床のクッションフロアの張替えもご提案して(一部切れている部分もあったので)ご了解をいただき、同時に施工しました。

洗面台だけの交換ではなく、床も新しくしたことで洗面所全体の雰囲気が変わって満足していただきました。

施工後

選ばれたクッションフロアも既存より明るい色合いのもので、洗面化粧台も白を選ばれたので、洗面所全体が明るくなったと思います。

投稿日: | カテゴリー:施工実績のご紹介

コロナ禍の影響はリフォームにも

リフォームで使用する住設商材も入荷しにくい状況に。

新型コロナウィルスに翻弄される生活も2年以上になり、未だはっきりとは先が見えない状況が続いています。

医療関係に始まり、宿泊・旅行業界、飲食店関係、イベント関連など多くの業界がその影響を受け、今や何ら影響のない業界は無いと言えます。

住宅設備関連でも、昨年より東南アジア諸国の感染拡大により、その地域に工場を持つ大手メーカーで製品が間に合わないという事態になりました。

そして慢性的な半導体不足、巣篭り生活における物流増に対して、人員や輸送手段の不足、更には日本経済を下支えしていた町工場の窮乏などにより、住宅関連機器もほぼすべてにおいて不足、納期遅延といった状況に陥っています。

水回りや空調関係のメンテナンスは早めに。

こんな状況でも住宅設備は壊れたり、不調になったり。

特に生活に大きく影響する水回りや空調関係が使えなくなると、この時期は特に寒さを凌ぐにも困ってしまいます。

「給湯器が使えなくなったからすぐに直して!」とか「エアコンの暖房が効かない!」といったお電話を頂戴した時に、「機材が入荷するのに時間がかかります。」とお話しするのは、こちらも申し訳ないし辛いことです。

ライフラインに密着するような住宅設備は、是非メンテナンスのサイクルを決めておいてください。

そして耐用年数を超えてきて、少しでも調子が悪いなとか、効率が落ちてきたなと感じたら、早めの更新をお勧めします。

今は機材自体の省エネ化や機能も格段良くなっていたりもするので、むしろ光熱費などは節約できることも多いです。

少しでも早く以前のような生活にもどれることを願って、リフォームのすぷりんぐは新潟の皆様の生活を応援してまいります。

投稿日: | カテゴリー:リフォームよもやま話

2021年下期 カタログギフトキャンペーン    当選者発表

2021年に、リフォームのすぷりんぐとご成約いただいたお客様の中から、厳正な抽選を行い、次の皆様が当選されました。

尚、当選者の皆様には、リフォームのすぷりんぐより既にご連絡差し上げております。

/

◆ カタログギフト 5万円分  新潟市西区  Y O 様

◆ カタログギフト 1万円分  新潟市中央区 K A 様

               新潟市東区  M A 様

               新潟市中央区 H Y 様

             神奈川県横浜市 T S 様

               新潟市中央区  K M 様

/

当選された皆様はおめでとうございます。

景品のカタログギフトは2月に発送されますので、少々お待ちください。

リフォームのすぷりんぐでは、好評につき2022年の上期も引き続きカタログキャンペーンを実施しております。

新潟市および新潟市近郊のリフォームは、是非『リフォームのすぷりんぐ』にご用命ください。

投稿日: | カテゴリー:お知らせ

新潟の寒い冬。エアコンが効かないと大変!(エアコン交換工事)

エアコンが効かない原因は様々。

以前事務所の改装工事をさせていただいたS様からの緊急連絡で、お正月明けに事務所に出たところエアコンの暖房が効かない!とのこと。

すぐに事務所のオーナー様の了承を得て、エアコン交換の依頼が入りました。

既存のエアコンは取付から20年弱経っているものです。

エアコンが効かなくなる原因はいくつかありますが、フィルターの汚れや室外機の周辺の問題が無ければ、冷媒ガスの消耗か制御基板の故障が確率として高くなります。

今回現調させていただき、エアコン本体や室外機に問題となりそうなことはありませんでした。冷媒ガスも入っていたので、制御基板の劣化と判断してご依頼通り交換することにしました。

価格と性能のバランスで商品は弊社で選択して構わないとのことで、今回はM社製の商品を選びました。

施工前

今のエアコンはガスも昔のものとは違いますし、省エネの度合いも各段に良くなっています。

少し前から温まるのに時間がかかるなと感じていた。

交換は始業時間から始めて昼前には完了です。

交換完了

S様からお話を伺うと、昨年から暖房をかけても部屋が温まるのに少し時間がかかるなと思っていたとのこと。

でももうしばらくは何とかなるだろうと思っていたそうです。

新潟の冬に暖房が使えなくなるのか死活問題。

日頃の点検や定期的なメンテナンスはやはり大事ですね。

投稿日: | カテゴリー:施工実績のご紹介

あけましておめでとうございます。

今年もリフォームのすぷりんぐをよろしくお願いします!

さて新潟は暮れから雪でした。

年末年始とも新潟市内は思ったよりは雪が少なかったと思いますが、皆さんの地域では如何だったでしょうか?

それでもやはり朝は車を出す部分だけは雪掻きが必要でしたね。

まあ筋肉痛になるほどではなかったので良かったです。

これからまたどうなるかは心配ですが・・・。

わが家も2年ぶりに子供たちが全員集まってのお正月で、孫も含めて賑やかでした。

それにしてもちびっ子たちは本当に雪が大好き。

末娘と孫たちで雪だるまや雪ウサギを楽しそうに作っていました。

今年も新潟の皆様のために、心のこもったリフォーム工事をさせていただきます。

投稿日: | カテゴリー:代表ブログ

アーカイブ

友だち追加で「リフォーム業者を選ぶ時に、チェックして欲しいポイント3選」をプレゼント!

LINEで気軽にご相談いただけます

協力企業リンク

© 2023 rf-spring.com.