すぷりんぐ

年1回、完全無料の個別リフォーム相談 リフォーム相談定期便好評実施中!

またまた施工価格の話ですが…。

値上げの波は食品や日用品だけの話ではありません。

最近ちょっと厭な話を聞きました。

外壁リフォームを検討された方がリフォーム業者に見積もりを取ったそうです。

そこに知り合いの方からの紹介でもうひと業者からも見積もりを取ったところ、他社の金額よりも4割近く安い価格が出てきたので、よく考えもせずにそこに発注したそうです。

前金として契約金額の半分を支払し、さて工事がいよいよ始まると思いきや一向に着工の気配がありません。

そうです。前金だけ持ち逃げされてしまったのです。

同じ工事屋として本当に許せない話ですが、ここまで酷い話ではなくても最初の契約金額では工事を進めることができなくなって、追加料金を請求されたり、当初の材料からランクを落としたりといった話は、ここ最近また増えてきているような気がします。

そういう工事業者を擁護するつもりは一切ありませんが、施工金額(施工単価)を上げると受注できなくなる恐れから今まで通りの単価で受注し、実際にはいろいろな材料が1~3割ぐらいは値段が上がってきていますし、2024年問題への対応としてすでに物流費も上がってきている中で立ち行かなくなる工事屋が出てくるのは必然と言えるかもしれません。

自信のない業者ほど価格を上げられない。

まずは皆さんに知っておいていただきたいことは、今の時代に「超お得な話」や「あなただけの特別待遇」のような【おいしい話】はないということです。

工事業者の中でも適正な価格を提示して工事をしているところはたくさんあります。

むしろそういう業者が大半であると思います。

でも消費者の皆さんにとっては「超お得な話」や「あなただけの特別待遇」には弱いですよね(笑)

リフォーム工事は安くても万単位、大きな工事なら数百万円になりますから、ここはしっかりと考えて契約をしてください。

因みに私個人の感覚ですが、施工技術やお客様への対応(当たり前のことをきちんと説明するなど)などに自信がない業者ほど値上げ分を工事価格に転嫁できずに、値段だけで受注しようとすることが多いように思います。

このブログを読まれた方は、決してそんな業者に掴まらないでくださいね。

投稿日: | カテゴリー:リフォームよもやま話

リフォーム工事の値上がり状況は?

値上がりの影響はいよいよ企業努力だけでは抑えきれない状況に!

世の中では食品や公共料金など多くの物が値上がりして、家計のやりくりが大変だなんて声もよく聞きます。

実際、家計簿をつけている方は1年前、5年前というように比較してみると、びっくりするぐらい値上がりしている状況です。

リフォーム工事では、その都度状況や改修(補修)の内容が違うので、弊社ではまず見積書を作成し、内容をご説明したうえで発注いただきます。その為お施主様自身は過去と比較して高いのかどうかは分かりにくいと思います。

しかし実際には材料関係はほぼすべて昨年より上がってきていますし、さらにここにきてガソリンの再高騰により運送費が爆上がりしそうです。

運送業界の2024年問題と相まって、今後どのくらい値上がりしてくるのか、今から戦々恐々としています。

大手メーカーや大手代理店の値上げは待ったなし😢

そんな中で、大手のメーカーさんはここのところ年中行事のように値上げを言ってきます。

弊社のように末端(この言葉は好きでない。)元へ、より施主様に近い立場の業者は、言われるままの価格で買うしかありません。

地場の大手代理店さんも当然のようにスライドで値上げしてきます。

その皺寄せは、より施主様に近い立場の我々に来るのですが、最も影響を受けるのは現場の作業員、つまり職人さんたちです。

こんな状況では職人さんたちの数は減っていく一方です。

それで腕の良い職人は育ちません。

結果、ダメ工事が多くなり、お施主様に最後の皺寄せがくるのです。

ちゃんとした工事には適正な工賃がかかることを知ってください。

これからも良いリフォーム工事を提供させていただくために、企業努力を続けていきたいと思います。

ただ、良い工事を行うには適正な工賃が必要であることを皆さんに知っていただき、ご理解をいただきたいのです。

このことはこれまでも何度もこのコラムでもお伝えしてきました。

安く請け負う業者には、ほとんどの場合安い価格で請け負える理由があります。

そんな業者には決して捉まらないように注意してほしいですね。

物価は上がっても住宅の補修や生活機器の更新はやってきます。

計画的なリフォーム対応で、よりよい住宅環境を守っていきましょう。

投稿日: | カテゴリー:リフォームよもやま話

リフォームの豆知識(エアコンクリーニング編)

お掃除機能付きエアコンって、本当に便利なの?

私の会社でもハウスクリーニングのご依頼はよくいただきます。

これからの暑くなる季節に向けてエアコンを掃除しておきたいと、エアコンクリーニングのご依頼が増える時期でもあります。

その中でお掃除機能付きエアコンについての問合せも多くなってきています。

実はお掃除機能付きエアコンのクリーニングは機能が付いていない機種に比べて2培ほどの料金がかかるのです。

今日はお掃除機能付きエアコンのメリット・デメリットについてお話したいと思います。

お掃除機能が付いていれば、「何もしなくてもずっときれいなまま」は間違い。

お掃除機能付きエアコンが勝手にお掃除してくれるのは、フィルタ―だけです。

もちろんフィルターだけでも綺麗にしてくれるのは、お年寄りのご家庭やあまり機械が得意ではないといった方にはありがたい機能です。まあこれが唯一のメリットと言えるでしょうか。

でもエアコン内部に発生するカビやニオイは取ってくれません。

内部クリーン機能付きという商品も出ていますが、これは送風や暖房機能を使って乾燥させることで、内部のカビやニオイを抑制するのですが、「抑制」はしてくれますが、まったくカビが発生しないわけではなく、また発生してしまったカビを取り除くことはできません。

つまり、お掃除機能が付いたエアコンであっても、定期的なクリーニングは必要だということです。

敢えてお掃除機能付きエアコンのデメリットをいくつか挙げると、

*フィルターは掃除してくれる(唯一のメリット)が、油やたばこのヤニなどは取り除けない。

*お掃除機能がないエアコンに比べて、構造が複雑で知識のない人には分解も難しく、内部の掃除がしにくい(できない)。

*構造が複雑な分、故障するリスクが高い。

などが挙げられます。

当然小売金額も高くなりますし、冒頭に記載したようにいざクリーニングといってもこちらも高くなります。

今の時点では、まだお掃除機能が付いていないエアコンをお勧めします。

各メーカーさんもいろいろと知恵を絞って新しい機能のついた商品を出してきます。

もちろんこれはすごいといった物もありますが、エアコンに関しては現状では余分な機能のついていない商品をお勧めします。

「まったくお掃除しなくてもいい♡」といった間違った認識で、お掃除をせずにカビを繁殖させ、逆に健康に支障をきたすようなことになれば本末転倒です。

本当は毎年クリーニングをすれば一番いいのですが、最低2~3年に一回はクリーニングすることをお勧めします。

何度も言いますが、これはお掃除機能付きエアコンであっても同様です。

性能が付いている分高額な製品を買って、その上クリーニングの時も高い代金を払わなければならない、これでは割に合わないですよね。

この先、お掃除に関してもっとすごい性能のエアコンが出てくればいいのですが、現状ではお掃除機能は付いていないエアコンをお勧めします。

その分省エネや空気清浄機能などにお金を掛けた方がいいと思います。

投稿日: | カテゴリー:リフォームよもやま話

私のお薦めブログについて

もみの木ハウス新潟の山田社長のブログに思うこと

私もリフォームのことはもちろん、関連する住宅についての記事は、できるだけ目を通すようにしています。

その中で最近「もみの木ハウス新潟」という住宅会社の山田社長のブログを拝読させていただきました。

面白い!!  

何が面白いかというと、家に関する考え方が自分ととても近いのです。

もちろん新築がメインの会社と弊社のようにリフォーム100%の会社では、そのスタンスの違いや局所における納まりへの考え方の違いはあります。

でも根底にあるのは、お客様にとって何が良いのかを一番に考えることや、良いものを作る(建てる)にはそれなりの費用がかかることをしっかりと書かれているところなど、共感できる部分がとても多いです。

私の過去のブログでも何度か書かせていただきましたが、弊社もお客様やその建物にプラスにならないリフォームのご依頼はお断りするようにしています。

これはプライドとかいうのではなくて、人のためにならないと判っている仕事をするのが厭なだけです。

新潟の住宅事情を良くするために、少しでもお役に立ちたい

この思いも随分前のブログに書いた記憶があります。

山田社長のブログを拝見していると、こういう思いでこの仕事をしているのも間違いではなかったなと感じます。

新築でもリフォームでも、その場の高い安いではなく、その先10年、20年、30年を見据えて計画して欲しいと思います。

まだまだこれから光熱費やいろいろな維持費など値上がりしていくようです。

その場の所謂イニシャルコストでは高くても、経費を含めたランニングコストだったり、住宅機材などでは長く快適に使えるものはどれかなど考えると、どちらがお得か言うまでもないと思います。

山田社長のブログはかなりの記事数ですが、カテゴリー分けもされているので、是非一度読んでいただきたいと思います。

投稿日: | カテゴリー:リフォームよもやま話

住宅に余分なお金は掛けたくない? リフォームやメンテナンスはしないに越したことはない?

「衣」や「食」と比べてお金をかける意識が低い「住」

「衣・食・住」は人間が暮らしていく上で欠かせない物です。

でもそれぞれに対するお金のかけ方の考え方は違うような気がします。

生活していく上ではいろいろお金がかかります。

私自身、社会人になり一人暮らしを始めた時のことを思い返すと、会社勤めをしてもらった給料から、まず食費はどれくらいかかるかを考えていたと思います。

そのあと洋服や靴などがお金を使う対象だったと思います。

ボーナスでまとまったお金が入った時も、当時はまずスーツを買っていました。

それから旅行に行ったり、ちょっと贅沢な食事をしたり。

賃貸アパート(しかも社宅扱い)に住んでいたせいもありますが、「住」に対してお金を使うとか、将来のために貯めておくといった考えは、ほとんどなかったと思います。

住宅リフォームに付き纏う悪いイメージも足かせに

それでも家庭を持ち、子供ができたりすると、戸建住宅やマンションなどの違いはありますが、自分たちの住宅取得に関してはお金をかける人も増えてきます。

そして待望の住宅を手に入れると、そこで「住」に関しては完了と思ってしまうのです。

でも住宅も洋服や服飾品、または家電などと同じで、完成した時点から劣化が始まっているのです。

洋服や家電などは劣化が進み、着れない使えないとなれば買い換えるでしょうが、住宅はそう簡単に買い換えるわけにもいきません。

だからリフォームやメンテナンスをしながら、大事に住むことが必要になります。

ただリフォームが必要と解っても、住宅リフォームに付き纏う悪徳商法や手抜き工事などのイメージが、必要なリフォームを依頼するまでの足かせになっています。

長く、快適に生活していくためには、住宅のメンテナンスにかかるお金を計画的に貯めていくことが重要。

もう随分と昔のことのように感じますが、バブル景気の時代を境に建築業界においても「スクラップ&ビルド」という考え方から「ストック&リノベーション」へ方向変換してきました。

これはまさしく改修、メンテナンスを通じて建物の価値を高めていくことです。

毎年自分の家のメンテナンス費用として、世帯収入の10%でも5%でも貯めていく意識を持って欲しいのです。

そうすれば急な住宅設備機器の修理、交換にも慌てずに済みますし、もししばらくそういう出費が無くてある程度の金額が溜まれば、生活の質を上げるようなリフォームもできるようになります。

リフォームやメンテナンスはきちんと行っていく方が、長く快適に(時にはこれまで以上に)生活してことができるのです。

投稿日: | カテゴリー:リフォームよもやま話

リフォーム業者を探すとき『安い』をキーワードに探していませんか?

「安物買いの銭失い」にならないために、よく考えて業者選びを!!

これまでもこのブログで何度もお話してきましたが、いざリフォームを考えた時の業者選びは難しいですね。

今は何社からか見積もりを取って比較するということをやられている方も多くなりましたが、そもそも各社から出てきた見積内容が同等なのかどうかは素人にはなかなか分かりません。

工事内容や項目が一字一句同じならば比較もし易いのですが、各社の工事内容がどこまで含まれるのかや本当に標準工事をやってくれるのかは、見積書を見ただけでは判りません。

見積書の項目は分かりずらい

中には工事一式で金額を出してくる業者もいるようです。

そして結局は、「工事の内容はそんなに変わらないだろ。それなら少しでも『安い』方がいい。」といった感じで業者を選んでいる方が多いのではないでしょうか。

きちんとした工事をするためには、一定の施工費はかかるもの。

見積もりの中で、機材は同じなのに施工費が各段に安い場合は、施工内容を疑ってみるべきだと思います。

特に多いのが【純正の部品を使わない】【標準施工要領と違う施工をする】というような、施工上でかかる金額を抜く行為とか、本来は知識、経験といったものを持っている職人が行うべき施工を【施工上責任を持てないような人間に施工させる】というように、人件費で抜く行為などがあります。

メーカーや工業会、職人組合などが指定する材料は、それを使わなければ不具合が生じる可能性があるため指定しているものです。

例えば、ステンの留め具を使いなさいという施工要領に対して、スチール(鉄)の留め具を使うなどがありますが、留め具の数が増えてくればそれだけで何万円も違ってきます。

また455㎜ピッチで留めなさいという標準施工に対して、600㎜とか900㎜に飛ばす行為も同じです。

一人前の職人はそこに行きつくまでに、長い時間と少なくない金額がかかっています。

ですから、素人のような工賃で請けるようなことはありません。

こんな職人は困ります!
イラストはイメージです

「うちは自社職人だから安くできる。」という営業トークもよく聞きますが、自社職人であろうと外部職人であろうと、一人前の職人なら当たり前の施工費はかかります。

まずは、その業者とじっくり話をしてみる。

これまでも何度も書いてきましたが、いい業者さんを見つけるにはじっくり話をしてみるしかないと思います。

どこか気持ちの中に負い目がある業者は、きちんとした説明はできないと思いますし、手強いと思ったら勝手に離れると思います。

昔よりはそういう業者が減ったとは思いますが、まだまだいることも確かです。

住宅リフォームはスーパーやコンビニでお買い物をするようなわけにはいきません。それなりに金額も張りますし、何よりもその後の生活を豊かに過ごせるかどうかの大切な出費です。

イラストはイメージです
イラストはイメージです

せっかくお金を出すのであれば、安心・安全・満足さらには感激・感動を得たいですよね。

『安い』に惑わされることなく、いいリフォームを経験してください。

投稿日: | カテゴリー:リフォームよもやま話

真夏に頑張るリフォームの職人たち

「ご苦労様。」の一言が彼らの力の源になります。

全国で例年よりずいぶん早く梅雨が明けて、新潟でも6月後半から真夏の日差しが照り付けています。

連日30℃超えの猛暑が続き、皆さんの中にも早くも暑さ負けという方もいらっしゃるかもしれません。

こんな中でもリフォームの職人たちは毎日現場で頑張っています。

すぷりんぐの職人たちももちろん同じ。

特に屋根工事では太陽の光を遮るものなどありません。快晴の日にはその屋根の表面温度は70~80℃にもなります。

職人たちにはしっかりと水分と塩分を取り、こまめに休憩を取りながら作業を進めるように指示しています。

この水分と塩分の補給は絶対に必要なのですが、意外と内装工事など部屋の中で作業をする者たちは疎かになりがち。

夏の作業は熱中症に十分気を付けながら行います。

休憩もしっかり取りながら作業を進めさせていただきますので、ご理解くださいね。

写真はイメージです

急な雷やゲリラ豪雨も最近の心配事。

夏の暑さも大変ですが、この時期で最近多いのが急な雷や突然猛烈に降ってくるいわゆるゲリラ豪雨。

養生も間に合わないほど急にやってきたりしますし、非常に狭い限定的な地域で起こったりもするので、最近は休憩ごとに気象情報を見るように言っています。

雷や竜巻は命の危険もある気象現象なので、本当に注意が必要です。

写真はイメージです

そんな中日々頑張っている職人たちの一番のご褒美は、お客様の「ご苦労様。」「ありがとう。」そして「綺麗に仕上がってうれしい!」といった言葉なのです。

職人たちは人見知りでシャイな人間も多いのですが、お客様が一言声を掛けていただければ、何よりも力になるのです。

投稿日: | カテゴリー:リフォームよもやま話

住設建材関連の値上げで、リフォーム市場はどう変化するのか?

価格の値上げ分を「転嫁」するのか「飲む」のか。

昨年末から大手メーカーから始まった値上げ発表は、あらゆる住設機材や建材に及び、我々リフォーム業界で生きる者たちにも深刻な問題になっています。

新型コロナウィルスの感染拡大に端を発した原油価格の高騰と、それに伴う流通の停滞が主要因であることは周知のことですが、もはや一企業、一業者の努力だけでは到底補うことができないレベルになっており、業界一丸となって乗り越えていくべき課題と言われています。

ただし、業界一丸と言ってもイニシアチブを取るのは大手メーカであり、現場で直接お客様と接して仕事を進めていく我々は値上げ分を価格に転嫁するのか、それとも飲んでこれまでと同様の価格でご提供するのか、常に悩む部分です。

実際に、あまりに急激に材料が上がったため、リフォーム工事を先延ばしにされるお客様が増えているのです。

ああ、どうしよう!

複合的な要因でまだ先が見通せない状況。

前述した新型コロナウィルスが要因の原材料の高騰を分析すると、まず中国で感染拡大が長期化して製造業を圧迫し、コンテナ生産の遅延を招きました。

並行して国内でも度重なる緊急事態宣言や蔓延防止等重点措置による消費の低迷、更には東南アジア諸国の相次ぐロックダウンで生産工場が動かなくなりました。

また木材の価格上昇は、2020年夏ごろからアメリカでの消費が急激に回復し、住宅ニーズが上昇し、それに伴って北米産木材の需要が急拡大しました。銅の高騰と併せてこの辺りはある程度予想できた範囲ではあるようですが、アルミニウムの高騰は想定外だったようです。

原料のポーキサイトの主要生産国のギニアでクーデターが起こったことなどが要因に上がっています。

そして中東で原油価格が高騰したのは、西ヨーロッパを中心とした脱炭素ビジネスの加速化が後押ししたわけですが、それにプラスしてロシアのウクライナ侵攻がオイルの高騰にとどめを刺した格好になりました。

このように「コロナ」「木材」「オイル」「アイアン」それぞれがいくつもの要因で複合的に絡み合って今の価格の高騰を引き起こしているのです。

現時点でも、自然災害やサプライチェーンのひっ迫など、世界的に厳しい環境下においては、残念ながら未だ先が見えてこない状況と言えます。

写真はイメージです

今本当に必要な改修工事なのか、よく考えて決める。

いつの時代もこういう場合に皺寄せが来るのは現場に近いところです。

正直当社も思うような受注ができずに非常に苦しい状況です。

それでも、いやだからこそ皆さんにお知らせしたいのは、

『その改修は本当に今必要か考えましょう』

ということです。

こういう状況ですから、リフォーム業者も無理にでも受注を増やすべくあの手この手で営業をかけてくるでしょう。

中には受注金額を増やすために、必要のないリフォームまで勧めてくる業者もいるかもしれません。

やみくもにリフォームを先送りする事をお勧めしているのではありません。

必要な改修や住設機器の更新はやらなければなりません。

雨が漏っているのにその改修工事をしなければ、もっと家を傷めてしまうことになります。

寿命が来ているのに更新しなければ、給湯器などいずれ動かなくなり、数か月後の寒い時期にしばらくお風呂に入れないなんてことになったら大変です。

以前からお話ししているように、お家の機材のリフォームサイクルを決めて、必要なリフォームを計画的にやるようにしましょう。

今回は少々暗い話題になりましたが、季節は必ず巡ってきます。

むしろお家のこともきちんと考えるきっかけができたと思って、楽しく生活できるよう行動しましょう。

私も微力ながら皆さんのお手伝いができればと考えています。

投稿日: | カテゴリー:リフォームよもやま話

コロナ禍の影響はリフォームにも

リフォームで使用する住設商材も入荷しにくい状況に。

新型コロナウィルスに翻弄される生活も2年以上になり、未だはっきりとは先が見えない状況が続いています。

医療関係に始まり、宿泊・旅行業界、飲食店関係、イベント関連など多くの業界がその影響を受け、今や何ら影響のない業界は無いと言えます。

住宅設備関連でも、昨年より東南アジア諸国の感染拡大により、その地域に工場を持つ大手メーカーで製品が間に合わないという事態になりました。

そして慢性的な半導体不足、巣篭り生活における物流増に対して、人員や輸送手段の不足、更には日本経済を下支えしていた町工場の窮乏などにより、住宅関連機器もほぼすべてにおいて不足、納期遅延といった状況に陥っています。

水回りや空調関係のメンテナンスは早めに。

こんな状況でも住宅設備は壊れたり、不調になったり。

特に生活に大きく影響する水回りや空調関係が使えなくなると、この時期は特に寒さを凌ぐにも困ってしまいます。

「給湯器が使えなくなったからすぐに直して!」とか「エアコンの暖房が効かない!」といったお電話を頂戴した時に、「機材が入荷するのに時間がかかります。」とお話しするのは、こちらも申し訳ないし辛いことです。

ライフラインに密着するような住宅設備は、是非メンテナンスのサイクルを決めておいてください。

そして耐用年数を超えてきて、少しでも調子が悪いなとか、効率が落ちてきたなと感じたら、早めの更新をお勧めします。

今は機材自体の省エネ化や機能も格段良くなっていたりもするので、むしろ光熱費などは節約できることも多いです。

少しでも早く以前のような生活にもどれることを願って、リフォームのすぷりんぐは新潟の皆様の生活を応援してまいります。

投稿日: | カテゴリー:リフォームよもやま話

長期優良住宅化リフォーム推進事業について

リフォーム工事に対する国の支援事業です。

国や自治体が企画する住宅関連補助事業は、調べてみると結構な数があります。

この「長期優良住宅化リフォーム推進事業」もその中の一つで、国土交通省が『良質な住宅ストックの形成や、子育てしやすい生活環境の整備等を図るため、既存住宅の長寿命化や省エネ化等に資する性能向上リフォームや子育て世帯向け改修に対する支援を行う』ことを目的としています。

基本的にそれぞれのリフォームの支援事業は地方自治体が単独で予算を組んだもの以外は併用ができません。

ですから補助金制度の活用を検討される場合は、どの支援事業を活用するかを考える必要があります。

ただ国や自治体が行う事業は、正直とても分かりにくくて、事業説明書類を読んでいるだけで厭になって投げ出して しまう、なんてこともありますよね。

その中でこの「長期優良住宅化リフォーム推進事業」は比較的分かりやすく、リフォームを発注される方がその施工業者と「共同事業実施規約」を締結すれば、後の手続きは施工業者が行います。

また補助対象となる工事も、

① 省エネルギー対策   : 例)断熱サッシへの交換 高効率給湯器への交換

② 耐震性        : 例)耐力壁の増設 屋根の軽量化

③ 構造躯体等の劣化対策 : 例)床下の防腐・防蟻処理 ユニットバスへの交換

④ 維持管理・更新    : 例)給水・排水管の更新

国交省HPより

その他に、バリアフリー改修工事、インスペクション(建物状況調査)で指摘を受けた箇所の補修工事、テレワーク環境整備改修工事、高齢期に備えた住まいへの改修工事、三世代同居対応改修工事や子育て世帯向け改修工事など、多岐に渡ります。

計画した予算の中で、より質の高い機材や工事を選べる。

この補助制度を活用すれば、対象となるリフォーム工事費の合計金額の1/3が補助されます。

対象となるものはあくまで住宅を優良化する工事です。劣化した部分を補修しただけでは、「あるべき姿に戻しただけ」と判断され、対象にならない場合もあります。

(申請内容に対する審査があります。またリフォーム後の住宅性能により補助限度額が設定されています。)

それでも、上手に活用すればメリット性は高いと思います。

つまり、100万円の施工費ですべてが対象になると仮定した場合、30万円以上が還元されることになるわけですから、かなりメリットがある制度だと思います。

またもっと違う角度から考えると、100万円の予算で150万円の価値のリフォーム工事を実施できるとも言えます。

イラストはイメージです

活用するかどうかは、施工業者とよく相談して。

ただし、補助金を受けるためには必要な作業があります。

一つは、事前にインスペクションを実施しなければなりません。これは、床・壁の傾きや雨漏り、白蟻の被害など、日常生活に支障があると考えられる劣化事象の有無を把握するための現況調査です。

インスペクションは、第三者で建築士の資格を持つ既存住宅状況調査技術者が実施します。

次に、リフォーム工事の履歴として、工事内容を示す図面、工事写真等を作成して保存しなければなりません。

また住宅を長持ちさせるため、維持保全期間(30年以上)について、少なくとも10年ごとに点検を実施する維持保全計画を作成して提出しなければなりません。

この維持保全計画には、インスペクションで見つかった劣化事象を、リフォーム工事と同時に補修するか、その対応方法と対応時期も明記することが求められます。

これらの作業にはすべて費用が掛かります。リフォームの規模にもよりますが、10万~20万円程度はリフォーム工事自体の見積もりに上乗せされてくると思います。

つまり、最終的に審査をパスして支払われる補助金がどの程度なのかを見極めて、かかる費用との比較で活用の要否を判断する必要があります。

投稿日: | カテゴリー:リフォームよもやま話

アーカイブ

友だち追加で「リフォーム業者を選ぶ時に、チェックして欲しいポイント3選」をプレゼント!

LINEで気軽にご相談いただけます

協力企業リンク

© 2024 rf-spring.com.